top of page

登壇のご報告【日本総合健診医学会 第50回大会 2022年1月28日(金)・29日(土)】下記内容にて登壇いたしました。

2022年2月4日


多くの医療機関様からご連絡をいただきました。ありがとうございました。

なお、2月7日(月)からオンデマンド配信が行われます。

※参加登録した方のみご視聴いただけます。ご参加できなかった方、ぜひご覧ください。

日本総合健診医学会 第50回大会:視聴方法

https://www.shuwa-asc.com/jhep2022/howtowatch.html


□1/28 9:00〜10:00 教育講演2 大規模脳画像データベースから見る脳の発達と加齢 演者/瀧 靖之(東北大学 加齢医学研究所 機能画像医学研究分野 教授東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センター 副センター長)


□1/28 10:10〜11:40シンポジウム2 次世代における物忘れ検診 -MCIをどう見つけどう対応するか- 2)人工知能による海馬体積評価とその臨床応用 中村 匠汰(株式会社 CogSmart 医師)


■日本総合健診医学会 第50回大会■ URL: https://www.shuwa-asc.com/jhep2022/index.html


会期:日本総合健診医学会 第50回大会 ―人生百年時代の健康診断 老若男女に寄り添った検診を目指して―

会場:オンライン開催一般社団法人 日本総合健診医学会 https://jhep.jp/jhep/jhep/aisatsu.jsp





最新記事

すべて表示

この度、BIPROGY株式会社が2022年10月に開始した事業開発プロジェクト「DiCE(ダイス/ Digital Chain Ecosystem)」を通して、朝日生命保険相互会社(以下、朝日生命)と事業構想を創出したことをお知らせします。 CogSmartは「早期発見」と「対策」を実現する認知機能リスク評価/機能改善サービスの提供による新たなアライアンスコミュニティーの創出を、朝日生命および株式

bottom of page